人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ふるさと祭り

◆16日(金)から18日(日)にかけて、ブラジル・サンパウロではFestival do Japao(ふるさと祭り)が開かれていました。職場の仲間からも繰り返し勧められていたので、家族で出かけてきました。会場に着いて何よりも驚かされたのはその規模です。会場は大きく二つに分かれていて、入場してすぐの大きな室内展示場にはブースが相当数並んでいました。トヨタやホンダといった日系の自動車メーカーが車を展示し、日本の果実や野菜を即売するブースなども軒を連ねていました。また、ブラジルではまだお目にかかることのないウォシュレット(メーカーは不明)が展示されているブースに人だかりが出来ているなど、ブラジルにとっての新商品を試す場にもなっているようでした。

◆個人的に楽しみにしていたのは、もう一つの野外ブロックで、各都道府県の県人会の方々がブースを構えて、ご当地の料理を即売していました。17日(土)の午前中に出かけたのですが、沖縄そば(沖縄県県人会)、笹団子(新潟県県人会)、柿の葉寿司(奈良県人会)、広島風お好み焼き(広島県人会)などを次々と食べ、野沢菜漬(長野県人会)をお土産に持ち帰りました。ウルグアイでも日系人の方々が頑張っていましたが、サンパウロの規模は桁違いですし、何よりもその日系人というグループの動員力は敬服ものです。

◆先日も人生の大先輩から「サンパウロは何と言っても世界最大の日系人都市ですから、色々と汲めども尽きぬ勉強の材料があることでしょう」とアドバイスをもらいましたが、改めて、日系人の方々の存在感には関心を抱かざるを得ません。その取っ掛かりとして、これも大先輩から紹介された『百年の水流』(外山脩著)を毎晩読んでは興奮を覚えています。ちょうど800ページの大著で、なかなか前に進んでいませんが、それでも読み続けさせるのは、恐らく同著内のこのフレーズがあるからだと思います。

「その志、夢は、この四人だけではなく、当時の邦人社会の指導者の胸中に多かれ少なかれ燃え続けていた炎である。
 この炎を知らずしては、この国に於ける邦人社会の歴史は理解できないし、その炎の存在を否定したら、歴史から艶が消え、ただの、つまらぬ移民の苦労話となってしまう。
 記録するには値せぬ。」 (272ページ)


◆ここに来るまで、その炎の存在を知らずにいましたが、ブラジルにやってきて、遅まきながらその存在に気付きつつあります。